おうちでレッスン 幼児編

ピアノ

こちらの講座にて、複数のテキストを併用する重要さを解説しました。

 

 

今回はご自宅で保護者がレッスンすることを想定して、

上記記事のおすすめテキストを使ったレッスンの進め方をお教えします。

 

私の紹介  

 

ピアノ講師歴10年

 

私の生徒は皆譜読みがとっても得意で練習も沢山してきます

他の先生から移ってくる生徒も1ヶ月あれば譜読みが得意になり

積極的に練習するようになります

 

「自分の子供がこんなにピアノを得意になるとは思っていなかった」

「先生に教わるようになってから練習するようになった、弾き方が変わった(本格的になった)」

「(子供が、自身が)もっと早く先生に出会いたかった」

 

この類の嬉しい言葉をほぼ100%頂けます

(親御さんが完全に放置していて子供の上達に気付いていない場合もあるので”ほぼ”です)

 

質のいい練習を

 

これからお教えするのは実際に私がおこなっている内容です。

基礎が磐石になり譜読みも得意になるので、

積極的に自宅練習をしてくれる子になります。

 

下記の内容をこの記事の通り質良く進めていくことが前提ですからまずお読みください。

 

 

30分程度のレッスン内訳

 

ピアノを始めたばかりの幼児でも、 

展開を早くすれば30分ピアノの前に座らせることは可能です。

 

リズムについて学べるもの

 

リズムのほん①

リズムのほん①

有効な使い方は下記のリンクで解説しています。 

 

 

テクニックのテキスト

 

バーナムミニブック

バーナムミニブック

 

有効な使い方は下記のリンクで解説しています。 

 

 

ドを起点にして進めるもの

 

1冊目

 

ピアノのくに①

2曲~

 

ピアノのくに①

 

2冊目

 

ピアノランド①

2曲~

 

ピアノランド①

 

これで30分レッスンです。

 

ピアノランドは音数が多く、右左の使い方が難しいので、苦戦するようなら

ぴあのどりーむ レパートリー①を挟んでください。

 

<
ぴあのどりーむ レパートリー①

 

始めたてはリズムのほんで音符の種類を確認しながら、

数えながら歌いながら身体を動かすことに慣れます。

ピアノのくにとピアノランドをしばらく並行して進め、

レが出てきたらバーナムを始めてください。

 

リズムのほんではリンクの記事で解説しているように、

ピアノを弾きやすいように自然な手の形や手首の使い方を覚えていきますが

バーナムではドレ、ドレミ、を触りにいくための形を整えていきます。

どちらの記事も参考にしてください。

 

 

この時期の子供に教えるポイント

 

次々に違う楽譜を見て、目を慣れさせる

 

始めたばかりは読めることが楽しいです。 

 

止まらずに正しく歌いながら弾けたら合格

  

歌と指が一致しているかよく見てあげてください。

同時に間違えたら単なる読み間違い、

一致していなかったら理解していない証拠です。 

 

表現は自然に

 

強弱記号は、曲のタイトルによってイメージを膨らませることと同時に話題に出します。

ピアノの音を変えるのは難しいことですから、まずは歌。

大きな声小さな声、と上手に歌えるようになると自然とピアノの音も伴います。 

 

その日だけで合格を目指さない

 

日々の成長を実感させましょう。

子供が悔しいからこだわって練習する、とならない限り、

大人のこだわりで一曲に集中させることは意味がありません。 

 

沢山達成感を味わわせる

 

数曲を並行して進め、何かしらが合格になるよう難易度を調整してあげてください。

 

まとめ

 

上記の方法であれば自宅でも基礎力をつけることは出来ます。

しかしながら、先生がいるピアノのレッスンと決定的に違うのは、

生の美しい音色の有無です。

 

グランドピアノまたはアップライトピアノ、実際のピアノで

先生が伴奏やお手本演奏を目の前でしてくれること。

本物の音との調和、美しさ、迫力、空気感、

それらから得られる感動は何よりも技術を向上させます。

 

これが先生に習いに行くことの一番の価値だと思っています。

是非、生の音に触れる機会も意識しつつ、

楽しく気長に自宅レッスンを楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました